アクアの純真
腕回り:13.0cm-15.5cm向け
ゴムの長さ:強ゴム17.5cm
ゴムの太さ:1.0mm
重さ:16.3g(アクアマリン9g)
形状:天然ヒマラヤ産アクアマリンカット加工
ビーズ仕様:アクアマリン天珠型x1、ヒマラヤ産アクアマリン丸玉x11、ヒマラヤ水晶透明7.5mm玉x12
産地:タプレジュン地区カンチェンジュンガ山サンサブ地域産
スパイキーのお勧め度:★★★★
サイズ調整:不可(配列が崩れます)
接着:あり(透明玉の中に結び目を隠して接着しております)
※わからない言葉等がございましたら、左側ナビよりヒマラヤ水晶の解説と用語解説もご覧ください。
※お勧め度★はグレード表記ではございません。 詳しくは左記ナビよりご参照ください。
【 スパイキー解説 】
ヒマラヤのアクアマリン…その響きだけで心地よいです。 数年前にばばっと産出があり、脈が広がってこれからは採掘が増えるかな、と思っていたらそんな事はない。 結局それきりピタリと止まってしまいました。 新たな産出は聞きませんので、今後も入手は益々困難になる事が予想されます。 只今当店で削っているものもその当時の残りやストックからという事になります。 希少なヒマラヤ産アクアマリン、それが本当に「ヒマラヤ産」であるならば購入する価値はあると思います。
※ヒマラヤ産アクアマリンにはグレード表記を設けておりません。 産出量も圧倒的に少ない為、例が少ないということと多くの未確認情報がありますので、グレードの判別が困難です。 しかし単純に1.天然で色が濃い、2.透明度・透過性が高い、3.綺麗な6柱結晶であるほど良いもの(原石の場合)だとお考えください。
この透明感、透過性、純真さ…写真を通じて伝わっているでしょうか。 伝わっているはず。 青色背景の写真はなかなか良い感じにこのブレスレットの透明感や美しさを反映しているように思えます。 こちらはアクアマリンブルーとしてはやや色が薄く、グリーンを帯びていると言えるのですが、透ける透明感に只ならぬ魅力を感じます。 中央の大きな天珠型は驚くほどにクリーンであり、まさに純真という言葉がぴったり。 そこから透明玉とアクア玉を交互に繋いでおりますが、アクアマリンは対極に向かって段々小さくなってゆくサイズグラデーション仕様です。 やけに綺麗なこのアクアマリン、、、アクアマリンブルーだけがアクアマリンの魅力ではないと教えてくれる事でしょう。 個人的に結構気に入っております。
【 3つのマイナス要素 】
‐アクア玉の一部に少しだけ緑色の研磨剤が残っている部分がございます。

 緑泥入り
緑泥入り 針金形状
針金形状 特殊
特殊 スモーキー
スモーキー ミラー水晶
ミラー水晶 透明水晶
透明水晶 特殊形状
特殊形状 小水晶
小水晶 お勧め水晶
お勧め水晶 ドラゴン
ドラゴン カンチェン
カンチェン マントラ
マントラ 透明水晶
透明水晶 内包物入り
内包物入り スモーキー
スモーキー 丸玉
丸玉 透明水晶
透明水晶 内包物入り
内包物入り スモーキー
スモーキー くり貫きリング
くり貫きリング 平リング
平リング 緑泥入り
緑泥入り 針金形状
針金形状 特殊
特殊 スモーキー
スモーキー 透明
透明 特殊形状
特殊形状 新産地
新産地 カンチェン
カンチェン 透明水晶
透明水晶 内包物入り
内包物入り スモーキー
スモーキー アクアマリン
アクアマリン トルマリン
トルマリン ガーネット
ガーネット カイヤナイト
カイヤナイト アメジスト
アメジスト ルビーサファイア
ルビーサファイア ローズ
ローズ チベット
チベット チベット
チベット ラピスラズリ
ラピスラズリ チベット琥珀
チベット琥珀 仏師シルバーアクセサリ
仏師シルバーアクセサリ 気の実数珠ブレスレット
気の実数珠ブレスレット シャーマンルドラクチャ
シャーマンルドラクチャ ルックミ(羊眼天珠)
ルックミ(羊眼天珠) ラリマー
ラリマー ロードクロサイト
ロードクロサイト スギライト
スギライト アンデシン
アンデシン モルダバイト
モルダバイト ジラライト
ジラライト ハックマナイト
ハックマナイト リビアングラス
リビアングラス アメトリン
アメトリン ルチルクォーツ
ルチルクォーツ その他レア石
その他レア石 スパイキーブレスレット
スパイキーブレスレット スパイキーコレクション
スパイキーコレクション シルバー
シルバー 




























 
 





 
      


 
 









